- 2023.07.06
- ストレージ,
NANDの違いによってOSの起動時間は変わるのか
速度・信頼性・書き込み回数などによるさまざまな違いがあるNAND型フラッシュメモリ。どのNANDを使用したSSDが速いと思いますか?
速度・信頼性・書き込み回数などによるさまざまな違いがあるNAND型フラッシュメモリ。どのNANDを使用したSSDが速いと思いますか?
NVMe仕様にはドライブの自己診断機能が定義されています(オプション)。この記事では、NVMe仕様が定義する自己診断の内容例と、実行方法、および診断結果の確認方法をご説明します。
Intel®のCPUにはいくつかの種類があり、それぞれに想定された用途があります。当社からもCeleronを搭載した新製品が発売されましたが、結局どちらを選べばいいの? 実際に検証をしながら比較してみました。
高速転送、大電流給電、映像ケーブルとしての使用など多機能なType Cコネクタ。しかし、見た目は同じでも通信速度や供給電力、対応できる機能に違いがございます。今回はそんなType Cコネクタにフォーカスしたお話です。
NVMe仕様には、Percentage Usedという寿命情報が存在します。この記事では、実際のNVMe SSDのPercentage Usedを例にとり、その変化と意味、およびこれを利用した寿命予測について説明します。
さまざまな用途で使用されるUSB規格。前回のUSB規格編につづいて、今回はUSBのコネクタ形状について触れてみました。まとめてみると最新のType Cコネクタまでに結構種類があったのですね。
OSには「システム要件」と呼ばれる「インストールに最低限必要なシステム(主にハードウェア)スペック」が定義されています。この記事では、OSのインストールに適したストレージの要件を説明します。
この記事では、Windowsで利用可能なPowerShellを用いてNVMe SSDのS.M.A.R.T.ログを取得する方法をご紹介します。
NVIDIA社Jetsonシリーズの最新機種、Jetson AGX Orinの開発者キットにHシリーズNVMe SSDを装着して動作を確認しましたのでその内容をご紹介します。
さまざまな用途で使用されるUSB規格。入出力通信からデータ保存、最近では電源供給でも使用されています。今回はそのUSB規格について、余談を交えて触れてみたいと思います。