NANDの違いによってOSの起動時間は変わるのか

NANDの違いによってOSの起動時間は変わるのか

どのNANDが速いのか

皆さんはNANDの違いによって、OSの起動時間に差があるか考えたことは無いでしょうか。たまにお客様からも「どのNANDが速いのか」と速度を問われることがございます。

速度を最高速に振っている製品もあれば、特定の動作に対しチューニングされている製品もなどもあるかと思います。弊社の製品は最高速よりも平均速を重視しています。

この原稿を書いている業務用PCのSSDは3D-NAND(TLC)ですが、組み込み用途や信頼性が求められる現場などで使用されるSSDは、まだまだ2D-NAND(SLC)が使用されていたりします。

PCの起動時間は使用されているNANDの他に、I/FやOS、BIOSの仕様など速度に関わる要素がありますが、I/FやOS、BIOSを同じにした場合、どのNANDを使用したSSDが速いと思いますか?

某AIに尋ねてみました

OSをSSDにインストールした場合、SLC、MLC、TLCなど、どのNANDを使用したSSDが起動時間が速いですか?

一般的に、SLC(Single-Level Cell)NANDを使用したSSDが起動時間が速いと言われています。SLC NANDは、1つのセルに1ビットのデータを格納するため、高速で信頼性が高いという特徴があります。そのため、データの読み書き速度が速く、OSの起動時間を短縮することができます。

ただし、SLC NANDは他のNANDタイプ(MLCやTLC)と比較してコストが高いです。そのため、一般的な消費者向けSSDでは、MLC(Multi-Level Cell)やTLC(Triple-Level Cell)NANDがより一般的に使用されます。これらのNANDタイプは、SLC NANDに比べてデータ密度が高く、コストが低い特徴がありますが、書き込み速度や耐久性は若干劣る場合があります。

現代のMLCやTLCベースのSSDは、高性能なコントローラーやキャッシュ、最適化されたファームウェアなどを備えており、一般的な使用においても十分なパフォーマンスを提供します。そのため、OSの起動時間に大きな違いは感じられない場合もあります。

総合的に言えば、起動時間の速さだけを重視するのであれば、SLC NANDを使用したSSDが最も優れています。しかし、コストや容量の観点から考えると、MLCやTLC NANDを使用したSSDでも十分なパフォーマンスを得ることができるでしょう。

→ 某AIによると、SLCを使用したNANDが一番速いそうです。

測定してみました

OSの起動時間は、OS自体で確認するのが一番です。
Windows10には、イベントビューアー内に起動時間を記録したログが残されています。

起動時間の確認箇所

イベントビューアー → アプリケーションとサービスログ → Microsoft → Windows → Diagnostics-Performance → Operational → イベントID:100 の「ブート所要時間」を参考しました。

測定にあたり、使用するNANDは弊社SATA I/FのSSDで採用している物になります。
全12種類で実施致しました。

2D-NAND
①SLC:60GB
②MLC:60GB
③Q-MLC(疑似SLC):60GB

3D-NAND
④TLC(BiCS3、SLC Cache OFF):120GB
⑤TLC(BiCS4、SLC Cache OFF):120GB
⑥TLC(BiCS3、SLC mode):80GB
⑦TLC(BiCS3、SLC Cache ON):60GB
⑧TLC(BiCS3、SLC Cache ON):120GB
⑨TLC(BiCS5、SLC Cache ON):120GB
⑩TLC(BiCS5、SLC mode):80GB
⑪TLC(B27C、SLC Cache ON):120GB
⑫TLC(B27C、SLC mode):80GB

OSは60GBのSSD(MLC)にインストール。これをマスターディスクとし、デュプリケーターでコピーを行っています。容量が60GB以上のSSDの場合、何も設定せず未割り当てのままにしています。

ホスト構成

今回ホストとしては、現在弊社で開発中の第11世代のIntel CPUを採用したボードを使用しました。
Core i5-1145G7Eです。 製品詳細はこちらをご確認ください。
OSはWindows10 IoT Enterprise LSTC 2021になります。

検証結果

某AIの予想を覆し、一番起動が速い値を叩き出したのは、⑫B27C SLC modeでした。
次いで速いのは⑩BiCS5 SLC mode、⑥BiCS3 SLC modeと、3D-NANDのSLC modeになります。

皆さんの予想はいかがでしたでしょうか。

起動時間とテストベンチの関係

これらの製品に対し、テストベンチを実施してOSと同じ結果になるか試してみたいと思います。

<次回:NAND別テストベンチ結果>

他社商標について
記事中には登録商標マークを明記しておりませんが、記事に掲載されている会社名および製品名等は一般に各社の商標または登録商標です。

記事内容について
この記事の内容は、発表当時の情報です。予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ