SDカードのSpeed Classについて
SDカードにおいて最低保証速度を表す速度規格「Speed Class」にはいくつもの種類があり、その内容をご説明します。
SDカードにおいて最低保証速度を表す速度規格「Speed Class」にはいくつもの種類があり、その内容をご説明します。
速度・信頼性・書き込み回数などによるさまざまな違いがあるNAND型フラッシュメモリ。どのNANDを使用したSSDが速いと思いますか?
高速転送、大電流給電、映像ケーブルとしての使用など多機能なType Cコネクタ。しかし、見た目は同じでも通信速度や供給電力、対応できる機能に違いがございます。今回はそんなType Cコネクタにフォーカスしたお話です。
さまざまな用途で使用されるUSB規格。前回のUSB規格編につづいて、今回はUSBのコネクタ形状について触れてみました。まとめてみると最新のType Cコネクタまでに結構種類があったのですね。
さまざまな用途で使用されるUSB規格。入出力通信からデータ保存、最近では電源供給でも使用されています。今回はそのUSB規格について、余談を交えて触れてみたいと思います。
製品を納得してご利用いただくために、さまざまな技術サポートを行っております。その一つ、プロトコル解析についてご説明いたします。
SDカードI/Fは一度CRCエラーが発生したら、リセットするしか復旧させる術は無いのでしょうか? そんなことはございません、ちゃんと書込みリトライは可能です。この記事ではSDカードI/Fのリトライ方法について少し触れてみたいと思います。
【続編】SSDに対するアクセスパターンによって大きく変化するWAF(書き込み効率)ですが、実際にどの程度の差異があるか? についてご説明します。
「書き込みたいデータ量」と「実際に書き込みを行ったデータ量」にはギャップが生じることがあります。この書き込みデータ量の比率(書き込み効率)をWAFといいます。それではなぜギャップが生じてしまうのか? についてご説明します。
NAND Flash Memoryは複数の種類、動作モードがあり、それぞれ信頼性・コスト・容量などが異なります。信頼性もコストも追求したい場合に有益となるSLCモードをご紹介します。