開発部 メモリ製品開発チーム
チームリーダーY.Gさん

「時代の最先端を目指す」という
方向性に共感

学生時代は、工学部・電子工学科で学んでおり、「画像・音声処理」をテーマとした研究室に所属していました。当時、名古屋ドームで行われた就職の合同企業説明会に参加した時に、たまたまハギワラソリューションズを知りました。ハギワラソリューションズのブースに大学の先輩がおり、話が盛り上がったので気軽にエントリーしました。元々、USBメモリやSDカード、パソコンといった分野に興味があったこともあったこと、実際に会社見学や先輩の話を聞く中で、新しいことに挑戦している会社だと知り「時代の最先端を目指す」という方向性に共感を受け入社を決めました。社員同士がフレンドリーな雰囲気だったことも選んだ要素として大きかったです。

入社後は、開発部に所属しハードウェア設計を5年間ほど経験しました。その後、生産技術、品質管理や品質保証業務を経験し、現在はUSBメモリやメモリモジュール、SDカードなどの製品化に携わっています。
ハードウェアエンジニアの仕事は、製品の企画・設計仕様を決めるところからスタートします。そこから具体的な部品選定、回路設計、アートワーク設計、試作品の製造を行い、製品評価をおこないます。その後、品質保証部門の信頼性試験を経て、生産技術部門と、設計情報を元にどのように量産を行っていくか詳細を詰めていきます。いかに量産を安定させ、歩留まりを低くし生産性を高めるかなど、製造コストと製造品質を意識した最適な量産製造を目指しています。

ビジネスの現場において
課題発生時のスケジュールリカバリーはとても重要

開発業務の中で私が最もやりがいを感じる工程は製品評価です。自分たちが設計した製品が仕様通りの動きをしていることを確認できると達成感を得ることができるからです。
逆に、評価をした結果、予想通りの動きにならないことも何度かありました。例えば、回路が怪しいときは、回路の波形を見るためのオシロスコープや評価用の機器を使い何がおかしいかを順番に探していきます。
こういった事態になった時に、重要なのはスケジュールのリカバリーです。製品のリリース日が予定より遅れる可能性があるためです。中々問題が見つからないときや、大きな問題見つかったときは、すぐに上司を含めチームメンバーに情報をシェアすることが大切です。自分で抱え込むとそれだけで数日無駄になることが多々あるからです。人に意見を聞くことで、自分では思いつかなかった問題点や解決策が見つかる場合もあります。課題が見つかった場合は、スケジュールをリカバリーするためにチーム一丸となって解決に向けて動きます。なぜなら、お客様は、我々の製品化スケジュールに合わせて評価予定を組まれている場合もあるのでお客様側のスケジュールや製品化プランにも影響します。
機会損失に繋がる場合もあるので、ビジネスの現場において課題発生時のスケジュールリカバリーはとても重要です。

社員の「働きやすさ」は
会社の成長につながる

チームリーダーとして管理する部門をより働きやすい環境にすることを意識しています。具体的には、仲間とのコミュニケーションと評価用機材などの設備投資などがあります。
話しやすい環境づくりや設備投資によって、業務効率を上げることで製品開発がよりスムーズに回転していくからです。
また、チームメンバーには自主性を育てて欲しいと思っています。自ら考えて挑戦することで、成功体験も失敗する経験も沢山得ることができます。失敗することも貴重な経験です。「次に同じミスをしないようしよう」「どのようにしたら状況をリカバリー出来るか」の改善策を思考検討することも個人が成長するうえで重要な機会と考えています。指示待ちして受け身でいるよりも沢山の成長するチャンスに恵まれるので、どんどん自分で考えて多くの経験を詰んで貰います。個人が成長することによって開発部全体が成長し、会社の成長に貢献できると思っています。

自身が設計した製品が選ばれた時の
達成感は他では得難い

ハギワラソリューションズの面白いところは、自分が関われる業務範囲が幅広いことです。私たちが設計するストレージ製品は製品サイズが小さく、ひとつの製品設計に関わる人数も大型製品と比較すると少ないです。担当できる設計範囲も広く、量産までの様々な工程に関わることができるので「自分が製品をつくった感」があります。実際に製品が立ち上がって、お客様が選んでくださった時の達成感は他では得難いものがあります。自社で一からものづくりをしているので、開発がやりたい!開発が好きだ!という人には、とても楽しくやりがいがある環境だと思います